• カート
  • 商品一覧はこちら
新しいお知らせ

日本橋三越本店の売れているおいしい100選

2017.05.01

日本橋三越本店の売れているおいしい100選

日本橋三越本店 「売れている100選」に、〈旬茄〉の〈水なす切漬〉が選ばれました。泉州水なす漬物の代表として、全国の名産品を取りそろえる味匠庵売場にて、年間を通じて販売させていただいております。是非、店頭へお越しくださいませ。

「日本橋三越本店の売れているおいしい100選」

↑このページの先頭へ

3/1~ イベント情報 日本橋三越本店 地下1階 自遊庵

2017.03.01

日本橋三越本店 本館地下1階 自遊庵

特集食材【醤油】
会期:2017年3月1日(水)~3月7日(火)

今回のイベントの特集食材は、角長さんの「醤油」です。
和食の基本といえば、醤油です。その基本を見つめなおすことでも、新たな発見と出会いがあると思います。360℃リアルな映像が体験ができるVRスコープを使って、醤油発祥「湯浅」の地の街並や、醤油造りを行う蔵の様子を体感できるコーナーもあります。

販売させていただく商品
・醤油関連商品
・金山寺みそまぶし漬各種
・季節の浅漬
となっております。

お近くにお越しの際は、
是非お立ち寄りくださいませ!!

↑このページの先頭へ

復刻野菜!!天満菜 収穫!!

2014.12.09

天満菜収穫レポート
旬茄の畑から、なにわ伝統野菜の天満菜の収穫動画です。シャキシャキと歯応えも良く、味わい深い「天満菜」。

江戸時代から明治初期には、おつけものに最適な野菜として、天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されていたそうで、「大阪しろな」の一種です。

なにわ伝統野菜研究所から種子を譲り受け、府立環境農林水産総合研究所に種子の母本選抜を依頼。天満菜の種子の採取に成功して、50年ぶりに復刻した天満菜を栽培・収穫しました。

背丈も大きいので、運搬・流通が難しく、消滅してしまったのではないかと思います。あいにくの強風でしたが、始めての1000本収穫の映像です。

↑このページの先頭へ

季節をはこぶ、千枚漬や冬水なすの動画 公開中!!

2014.11.03

季節をはこぶ、千枚漬や冬水なすの動画 公開中!!

畑からレポート←コチラ
旬茄の畑から、水がしたたる程、水分を多く含む泉州水なすのレポート。
一般的な栽培時期と異なり、夏に定植して、冬を越える畑から紹介しています。
年間、水なすを栽培し、漬け込んでいる旬茄ならではの珍しくて貴重な冬の水なす畑です。
千枚漬盛り付け方←コチラ
時間はかからないけど、綺麗な千枚漬の盛り付け方公開中です。寒くなるにつれて、美味しくなる千枚漬。季節を運ぶ旬茄の風物詩です。

↑このページの先頭へ

岸和田だんじり祭り

2013.09.14

岸和田だんじり祭り

岸和田名物だんじり祭が開催されました!!
実は・・旬茄駅前店の前の道は、だんじりのパレードコースで、お祭りの開催中は終始だんじりが店の前を走り抜ける隠れスポットなんです!
仕事の合間に携帯で撮影してみたところ・・走るスピードが速すぎて何度撮ってもブレてしまい、これが限界でした(^^;)
南海岸和田駅より徒歩5分程の場所に旬茄駅前店がございます。
今が旬のお漬物もご用意しておりますので、近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ。駅前店の詳細はコチラ
※岸和田駅前店は、2016年9月末にて閉店させていただきました。長らくのご愛顧誠にありがとうございました!!

↑このページの先頭へ

prev next

↑このページの先頭へ

  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • 旬茄が真心を込めて漬け上げたお漬け物 商品一覧はこちら
  • 店舗案内
  • ビジネスギフト。コンペなそのお土産 ご注文フォーム
  • お祝いや引き出物に 旬茄のギフトカード
  • お買い物方法
  • お届け希望日・送料について
  • 複数のお届け先の指定について
  • のしについて

水なすおつけものとは?

まぶし漬けとは?

なにわ伝統野菜とは?